公式LINEお友達追加で正規版マクロを無料体験できます!

コントローラーを無線接続でアンチリコイルを使う設定

記事を書いた人
conbatamin

初めまして、こんばた民です。
私たちは2020年5月からReasnows1での活動を始めました。
APEXシーズン4から現在に渡り2年間修正を続け、1弾ずつ精密なマクロを200武器以上、作成を行ってきました。

現在はReaSnowS1公式サポーターとなりました。
ReaSnowS1のことなら当ブログにお任せください

conbataminをフォローする

【ReaSnowS1】コントローラーを無線接続でプレイする方法

必要なもの

コントローラー2台

1台は認識用コントローラーとして使用
2台目はワイヤレス接続し、プレイ用コントローラーとして使用します

PS5にてワイヤレス接続:動作確認済み

認識用コントローラー新型デュアルショック×ワイヤレス接続新型デュアルショック
認識用コントローラー新型デュアルショック×ワイヤレス接続デュアルセンス
認識用コントローラーデュアルセンス×ワイヤレス接続新型デュアルショック

ワイヤレス接続:配線準備

写真のようにいつも通りReaSnowS1を接続してください

新型デュアルショック用のマクロを使用している場合

新型デュアルショックを認識用コントローラーとして使用してください
※デュアルショックで作成したマクロは認識用コントローラーをデュアルショックにしないと精度に関わります

ワイヤレス接続のコントローラーをペアリングする

新型デュアルショック

シェアボタンとPSボタンを同時長押し

このように光ればOK

デュアルセンス

クリエイトボタンとPSボタン同時長押し

このように光ればOK

ReaSnowS1本体とBluetoothで接続する

コンバーター本体のボタンを押してください

ペアリングは完了

ReaSnowS1のボタン設定を変更する

全てワイヤレス接続したコントローラーで設定してください

ボタン配置設定

右列Noneになっている箇所全て設定します

L1のnone だとしたら プレイ用のコントローラーで
L1になるボタンを設定しましょう

Optionボタンのnone もプレイ用のコントローラーで
Optionにあたるボタンを設定

スティックボタンなども
全てボタン設定をしましょう

設定後

射撃とエイムの回復キーの設定

こちらも全てワイヤレス用コントローラーで設定してください

設定からプロフェッショナルモードをONにする

エイムをタップし、赤丸部分をエイムで使用しているエイムボタンを設定する

設定後の画面

L2部分がCから始まる数値になればOK

アンチリコイルのマクロ画面で射撃の回復キーを設定

赤丸部分を射撃ボタンで使用しているボタンを設定してください

設定後の画面

R2の箇所がCから始まる数値になればOK

これでワイヤレス接続したコントローラーで
アンチリコイルを使用しながらプレイ可能です!

【好評につき品切れ】シーズン16マクロセットで登場!

☑コンバーターデビュー
☑質の良いマクロを使用したい貴方におすすめ!

リコイル修正は無期限で無料なので今後マクロに困ることなし
設定方法リンクも一緒にご案内しています☆ミ

記事通り進めて頂いて分らない箇所があれば
スクショをTwitterDM頂けたらサポート行っています
Reasnows1
conbataminをフォローする
こんばた民 – ReaSnowS1情報サイト
タイトルとURLをコピーしました