公式LINEお友達追加で正規版マクロを無料体験できます!

【コンバータ】Reasnows1 初期設定・アプリ連携の手順

記事を書いた人
conbatamin

初めまして、こんばた民です。
私たちは2020年5月からReasnows1での活動を始めました。
APEXシーズン4から現在に渡り2年間修正を続け、1弾ずつ精密なマクロを200武器以上、作成を行ってきました。

現在はReaSnowS1公式サポーターとなりました。
ReaSnowS1のことなら当ブログにお任せください

conbataminをフォローする

公式サイト・マニュアル

≫Reasnows1 メーカー公式マニュアル≪

初期設定

コンバーター本体のアップデート

必ずPCが必要です。所要時間5分
ゲーミングPCでなくてもノートPCでも問題ありません

公式サイトからファイルをダウンロードする

PCから公式サイトへアクセスし、フラッシュツールをダウンロードする

ダウンロード場所

 

ダウンロードしたファイルを開く

windowsから通告が来た場合は「詳細」から「実行」でアプリを起動

側面のボタンを押しながらPCへ接続する

正常に認識されるとピピピと鳴ります

アップデートする

ファームウェア更新を押せば、アップデート完了します

アプリダウンロード

Android

公式サイトからアプリをダウンロードしてください アプリストアからダウンロードしないでください

ReaSnow S1のセットアップ方法, Reasnow Forum
上記リンクにアクセス後、黄色丸からアプリをダウンロードしてください

※”提供元が不明なアプリ”となり、ブロックされるので 設定→アプリのインストールを許可する としインストールしてください

iphone

app storeからReasnow Managerと検索し、ダウンロードしてください

ReaSnowS1+C1ケーブルの配線

ReaSnowC1コードの使い方と設定方法
C1コードの設定方法はこちら↑

ReaSnowS1+認証用コントローラーの配線

コントローラーは必ずピンク〇のUSBの箇所に接続しましょう
黄色丸の接続口はなければ接続なしで構いません

マウスの設定

パッドユーザーはマウスの設定は必要ありません
またマウスの方もDPIの変更は必須ではありません

公式の推奨設定は4000~16000
応答速度250~1000ヘルツ
ただ、DPIは400~800で使用可能でこの辺が一番扱いやすい。
人気ゲームAPEXは400・800・3200が多い印象
PCプロゲーマーは400・800が多い

PS4、PS5、switchの設定

コントローラーを有線接続に設定する

設定→通信機器→コントローラ→通信方法から
USBケーブルを使う を選択

通信方法が出てこない場合

コントローラーの型番が旧型である可能性が高い
新型デュアルショックを使用すると通信方法を変更出来ます

コントローラーの型番調べ方

コントローラーの背面に書いています
旧型 CUH-ZCT1j/CUH-ZCT1
新型 CUH-ZCT2j/CUH-ZCT2

アプリを起動する

接続されない場合、コントローラーが認識されていない可能性が高いです。
解決策→コントローラーとコンバーターの間のコードを新品にしてください
新品がない場合、自宅にある中で一番新しいものを使用しましょう

これにて初期設定は完了ですが、次にアプリの設定を進めてください↓

【設定続き】アンチリコイル機能まで

【好評につき品切れ】シーズン17マクロセットで登場!

☑コンバーターデビュー
☑質の良いマクロを使用したい貴方におすすめ!

👹 リコイル修正は無期限で無料
👹今後マクロに困ることなし
設定方法も一緒にご案内しています☆ミ

数字感度パッド用マクロ/詳細設定パッド用マクロ
詳細設定マウス用マクロ/
詳細設定switch用パッドマウス用マクロ 有ります!

Reasnows1
conbataminをフォローする
こんばた民 – ReaSnowS1情報サイト
タイトルとURLをコピーしました