公式LINEお友達追加で正規版マクロを無料体験できます!

【APEX】ReaSnowS1でデスボをマウスで操作する設定

記事を書いた人
conbatamin

初めまして、こんばた民です。
私たちは2020年5月からReasnows1での活動を始めました。
APEXシーズン4から現在に渡り2年間修正を続け、1弾ずつ精密なマクロを200武器以上、作成を行ってきました。

現在はReaSnowS1公式サポーターとなりました。
ReaSnowS1のことなら当ブログにお任せください

conbataminをフォローする
 

デスボマウスで漁る方法

設定からプロフェッショナルモードをON

ウェルトションのボタンで反射 をオフにする


上記画像だと 回復キーにある
“LeftShift”を押し続けている間カーソル操作が可能になります。
回復キーの LeftShift の部分を好きなキーに設定しましょう

感度は最大の50にしてください

下記画像の通り設定する

Y- =マウスを上に動かす / Y̟+ マウスを下に動かす
X- =マウスを左に動かす / X+ マウスを右に動かす

Scrol UPとScrol Downはマウスホイール

R2と×の部分を変更する

赤丸のように設定してください
この時R1射撃の方はR2ではなくR1をnoneにしてください

以上で設定は完了です。

キーボード LeftShiftを押し続けている間
カーソルで操作可能になります。

デスボを開く→LeftShitを押し続け漁る という流れです。

2021.1.10追記
×をLeftに変更していますが上手く機能しません
×のみ普段使っているボタンを使用する必要があります

PC版マウサーの方にお知らせ!
Steam版を使用することでデスボ漁りながらレレレすることが可能に!
詳しくはこちら 内部リンク

管理人ボタン配置公開

なるべくPC版のボタン配置に近づけています。
R1とL1の両方に N を設定することで (ボタン配置デフォルト設定)
Nひとつのボタンでウルトを発動出来ます。

Middle=ホイールクリック
ScrollUp=ホイール上 (壁ジャンしやすい)
Forward/Backward=マウスサイドボタン

また便利マクロセットを使用することで
PC版のように1ボタンで回復出来るようになります。

【好評につき品切れ】シーズン17マクロセットで登場!

☑コンバーターデビュー
☑質の良いマクロを使用したい貴方におすすめ!

👹 リコイル修正は無期限で無料
👹今後マクロに困ることなし
設定方法も一緒にご案内しています☆ミ

数字感度パッド用マクロ/詳細設定パッド用マクロ
詳細設定マウス用マクロ/
詳細設定switch用パッドマウス用マクロ 有ります!

Reasnows1
conbataminをフォローする
こんばた民 – ReaSnowS1情報サイト
タイトルとURLをコピーしました