Besavior P5matePro 接続・アップデート解説【PS5・PCゲームアダプター】

Besavior P5mateProとは?

PS5本体でPS5版ゲームをコンバーターでプレイする為に使用する中継器です。

旧作 P5MATEからバージョンアップされ、コンバーターでプレイする時だけではなく
サードパーティー製コントローラーでプレイしたい場合にもP5MATE PROがあれば使用可能。
またマクロ機能・記憶機能なども搭載されました。


XBOX、PS4のコントローラーも

P5MATE PROがあればPS5本体でプレイ出来る

長年FPSしている人も、使い慣れているコントローラーで最新ゲームをプレイ出来るよ

事前設定

PS5本体のコントローラー接続方法は、必ずUSB接続へ変更してください

  1. [設定][周辺機器][コントローラー(一般)]の順に移動します。     
  2. [通信方法]を選択し、[USBケーブルを使う]を選択します。

ワイヤレスで接続したいコントローラーは事前に電源をオフにしてください


PAD マウス PC PS5 PS4 使用可能!
※Besavior使用の場合、マクロ精度低下します実試合で使用可

今なら7日間お試しOK

Besavior P5mateProの接続方法(S1)

基本的な接続方法

新型PS5本体の方は、後面USBにP5MATEを接続してください
新型PS5本体の見分け方:前面にUSBがなく、Cポートのみであれば新型

PS5純正デュアルデンスでプレイ

追加設定

①ReaSnowS1はコントローラー毎に設定が保存されているため
再度マクロの導入が必要です

➁エイムボタン、射撃ボタンの再設定を必ず行ってください



設定が消えてしまった方へ
元の接続方法でコンバーターを接続することで
使用していたマクロを表示出来ます
(もしくは認証用コントローラーなしで接続する)

デュアルセンスedgeでプレイ

追加設定

まずデュアルセンスedgeの背面設定のマッピングを全て解除してください

その後、好きなコントローラーでReaSnowS1を使用する 設定を行ってください

この時、P5mateに繋いでいるコンバーターを初めて使用される方
続いてコンバーターのアプリ設定が必要です。

アプリ設定を行うことで、コントローラ―の操作が可能になります!
アプリ設定~マクロ導入│アンチリコイル設定【ReasnowS1】


アップデート方法

P5MATE PRO ファームウェア
https://forum.beloader.com/P5matePro/


アップデートファイル(.binファイル)
https://forum.beloader.com/forum.php?mod=viewthread&tid=3662&extra=page%3D1

※こちらのファイルのアップデートは公式推奨
※コントローラースティックの操作性向上

手順1

ファームウェアにアクセスし、P5MATE PRO のアップグレードボタンを押したまま、P5MATE PRO をPCの USB ポートに接続し、アップグレードボタンを離す

手順2

アップデートファイルを選択する(.binファイル)
先ほどダウンロードしたアップデートファイルを選択します

マクロ機能

連射(デフォルトはオフ)

指定のボタンを連射にすることが可能です。設定したボタンを押している間
一定間隔で「押す―離す―押す―離す」という操作が可能になります。連射速度は調節できます。

事前設定

事前設定 (マクロ設定機能をON状態にする操作)

PS4,PS5コントローラーは、オプションボタンを5秒長押ししてください
X1コントローラーは、メニューボタンを5秒長押ししてください

手順1

PS4,PS5コントローラーはシェア+×ボタンを同時長押し
X1コントローラーはViewボタン+Aボタンを同時長押し
SwitchProコントローラーは -ボタン+Bボタンを同時長押し

手順2

連射モードを設定したいボタンを押したまま、
PS5/PS4 は オプションボタン、X1(XBOX)はメニューボタン、Switch Proは -ボタンを押すと
そのボタンに連射モードが設定されます。

手順3

最後に、PS5/PS4 は シェアボタン、X1 は ビューボタン、NS Pro は -ボタンを押すと
設定モードが終了します。

連射設定の全解除

1.PS5/PS4 コントローラーは シェア+ ×ボタン、
X1 コントローラーは ビューボタン+Aボタン 、
NS Pro コントローラーは -ボタン+Bボタンを同時に押しすると、連射設定モードに⼊ります。

2.PS5/PS4 は シェアボタン、X1 は ビューボタン、NS Pro は -ボタンを3秒間⻑押しすると、
すべての連射設定が解除され、設定モードが終了します。

記憶機能(デフォルトはオフ)

この機能では⼀連の操作を記憶し、それをループさせることができます。

事前設定 (マクロ設定機能をON状態にする操作)

PS4,PS5コントローラーは、オプションボタンを5秒長押ししてください
X1コントローラーは、メニューボタンを5秒長押ししてください
すでに ON になっている場合は再度⾏う必要はありません。

記憶機能の設定(ループモード中は設定モードに⼊らないでください)

1.
PS5/PS4 コントローラーは シェア+▲ボタン
X1 コントローラーは ビューボタン+Yボタン
NS Pro コントローラーは -ボタン+ ×ボタンを同時押しすると、記憶機能設定モードに⼊ります。

2.
コンボ操作を⾏ってください。操作内容はデバイスに⾃動的に記録されます。
(コンボ中は他の操作に妨害されません)

3.
PS5/PS4 は シェアボタン、X1 は ビューボタン、NS Pro は -ボタンを押します。

4.
最後に、記憶した操作を起動するのに使うボタンを押します。
設定が成功すると⾃動的に設定モードが終了します。
(起動⽤ボタンはループの開始・停⽌に使います)

記憶機能の全解除

記憶機能の全解除(リピートモード中は設定モードに⼊らないでください)

1.
PS5/PS4 コントローラーは シェアボタン+▲ボタン
X1 コントローラーは ビューボタン+ Yボタン
NS Pro コントローラ ーは -ボタン+ Xボタンを同時押しすると、記憶機能設定モードに⼊ります。

2.
PS5/PS4 は シェアボタン、
X1 は ビューボタン、
NS Pro は -ボタンを3秒間⻑押しすると、すべての記憶 設定が解除され、設定モードが終了します。